ナナの毎日頑張るブログ

Twitterもやってます。フォローしてね♪

コメントいつも沢山ありがと~!
目は通していますが、今は忙しくてお返事出来ていません。
ごめんなさい。

インターネット経由でFAXが送受信できるサービスを試してみる。

自宅の電話機はFAX兼用の電話機なんですが、ここ数年、1度もFAXの送受信をした事がありません。

というか、電話すらほぼ使っていない状態です。

今はみんな携帯ですもんね

しかも私はドコモのかけ放題の契約をしているので、家の電話を使って電話する事はもうないと思います。

しかし先日、お仕事でどうしてもFAXで送信する必要がありました。


そして用紙をセットして「送信ボタン」をポチッと押したのですが、用紙を送るローラーのようなものが空回りするだけで、用紙を全く取り込んでくれません。

色々いじったり調べたりしたのですが、どうやらローラーの表面のゴムのようなものが劣化して、紙がひっかかってくれないようです。

どうしたものかと途方にくれ、結局その日はコンビニからFAXをしたのですが、20枚ほどあったので1000円もかかっちゃいた

コンビニのFAXは送付先やデータ量に関係なく、1枚50円なんですね。

便利だけど高いです

まぁ、今後もめったにFAXを使う事はないと思うのですが、いざという時の事を考えて、インターネット経由でFAXの送受信が出来るサービスを調べてみました。

私が思っていた以上に色々なサービスがあったのですが、30日間の無料トライアルがある「eFax」というサービスに申し込んでみました。

https://www.efax.co.jp/

ちゃんと受信用の電話番号も47都道府県の中から選べます。

FAXの送信はWord文書とかPDFをメールに添付して送信するだけなので簡単そうですよね。

とまぁ、いきおいでお試し契約してみましたけど、よく考えたらFAXを送信したり受信する予定がないのでお試し期間中に使う事がなさそうです。

解約は電話でしかできないとの事なので、ちょっと面倒ですけどもうしばらくしたら電話で解約する事になりそうです。

ちなみに料金は1か月あたり1500円(税別)だそうです。(送受信150枚まで無料)

FAXをよく使う人はいいかもしれませんね。

私は正直、文書とかはPDFに変換してメールで送信すればいいと思うのですが、まだまだFAXを利用している会社とかは多いみたいです。

早くFAXのない時代にならないかしら?
スポンサーサイト



Windows 10 Technical Previewをインストールして試してみました。

先日ネットで「Windows 10 Technical Preview」が公開されていたのでダウンロードしておいたのですが、時間が出来たのでつい先ほどインストールしてみました。

インストールはVMwareの仮想環境にしました。

インストールはとても簡単で特に途中で設定するような事はほとんどなく、ただ終わるのを待つのみでした。

インストールが完了したらマイクロソフトのアカウントでログインするのみです。


まだ詳しくは使っていないのですが、マイクロソフトのアカウントじゃないとログイン出来ないのかしら?

Windows8は今までのウインドウズのようにローカルのアカウントで作れたんですけど。

でもまぁ、マイクロソフトのアカウントの方が何かと便利なサービスが使えるんだと思います。

GoogleのAndroidのようなものかな?

以下は簡単にインストール画面のキャプチャを貼っておきます。

インストールでの最初の画面。
最初から日本語設定になっているのでそのまま「次へ」をクリック。
Windows 10 Technical Preview


この画面が最後の設定画面かも?
細かい設定も出来るみたいだけど、面倒なので「簡単設定を使う」を選択しました。
このあたりはWindows8でも同じだったような気がします。
Windows 10 Technical Preview


ここでマイクロソフトのアカウントとパスワードを入力します。
「新しいアカウントを作る」をクリックしたらローカルアカウントも作れるのかしら?
Windows 10 Technical Preview


マイクロソフトアカウントに紐付けられたメールアドレスでセキュリティコードを受け取る必要があるみたいです。
あらかじめ紐付けられているメールアドレスの一部がマスク表示になっているので、自分せ正確なメールアドレスを入力する必要があります。
Windows 10 Technical Preview


受け取ったセキュリティコードを入力します。
Windows 10 Technical Preview


あとはインストールが終了するまで待つのみです。
ここから先はしばらく画面の説明なしです。
Windows 10 Technical Preview

Windows 10 Technical Preview


Windows 10 Technical Preview


Windows 10 Technical Preview


Windows 10 Technical Preview


インストールと設定が終わってログインした状態の画面です。
画面左下にうわさのスタートボタンがありますね。
Windows 10 Technical Preview


スタートボタンを押した状態です。
Windows 10 Technical Preview


一旦、再起動して立ち上がった時の画面。
時間とか表示されていて少しかっこいいですね。
Windows 10 Technical Preview


スタートボタンからメールソフトを立ち上げた状態です。
Windows 10 Technical Preview


私は普段、Windows7のPCをメインで使っているのでWindows8にはあまり詳しくないのですが、Windows8ではメールソフトを立ち上げると、デスクトップではなくてメール専用の画面になっていたと思います。

Windows10では上の画像のように、デスクトップ上にメールソフトが立ち上がっています。
ストアとかも同じようにデスクトップ上に表示されました。

この辺りが改善されたとこですかね?

まだそんなにいじっていないのですが、使いやすくなったような気がします。

久しぶりにセブンイレブンの「ちぎりパン」を買ってみたら値上げしてました。

昨日の事なんですけど、1年ぶりくらいにセブンイレブンの「ちぎりパン」を買ってみたら少し値上げしてました
セブンイレブンの「ちぎりパン」



このパン、1年以上前にはまって毎日のように食べてました。

その時の記事です。
セブンイレブンのちぎりパン(チョコチップクリーム)がお気に入り♪

以前に記事に書いた頃は2013年の2月だから、消費税が5%の時ですね。

その時から15円ほど値上げしたようです。

パンは相変わらず美味しかったです


最近は色々と値上げがあって、100円で買えるものが少なってなってきましたね~

私自身は値上げは仕方ないかな~?って思ってます。

売る方も利益がないとやっていけないですし。


でも表示価格が108円ってなっていて、実は外税の時はやられた~って思います

税込表示かと思っちゃいますよね?

Visual Studio 2010の起動時に「アドイン 'VMDebugger'の読み込みに失敗したか、または例外が発生しました。」というエラーが出る。

ちょっと長いタイトルになりましたがタイトルの通りです。
Visual Studio 2010のエラー


別でインストールしている「VMware Workstation」と関係があると思います。

確か1年位前にも同じエラーが発生して、ネットで色々検索してその時は解決しました。

しかし今回は解決策が記載されているページを見つけられなくてまだ解決出来ていません

前回の時にブログに書くなり、メモを取るなりしてけばよかった


という事で今回はブログに書いてみましたけど、まだ解決法が分からないからあまり意味ないなぁ。

解決出来たら自分のメモとしてまたブログに書きます。

セブンイレブンのメロンパンにハマリ中♪

最近なんですけど、セブンイレブンのメロンパンを集中的に食べてます

値段は税込で110円。
セブンイレブンのメロンパン

大きさはちょっと小さいです。

でも歯ごたえとか、甘みとか、私の子のみにぴったりなんです。


もちろん、パン屋さんとかで売っているメロンパンには敵わないと思いますけど、気軽に買えるコンビニのパンとしては十分だと思います。


セブンイレブンのパンでは1年以上前にも紹介した「ちぎりぱん」も、いまだによく食べてます
セブンイレブンのちぎりパン(チョコチップクリーム)がお気に入り♪

最近のコンビニのオリジナル商品は、かなりのハイレベルになってきていますよね。

さて、明日は始発でお出かけしなくちゃなので、今日はもう寝ま~す