私のほしいカメラたち。 - ナナの毎日頑張るブログ

私のほしいカメラたち。

明日の11月30日はカメラの日だそうです。

なんでも小西六写真工業という会社(現在はコニカミノルタ)が
世界で始めてオートフォーカスを発表した日なのだそうです。


私もこのブログは始めた頃からデジタル一眼レフカメラがほしいと
いい続けていますが、そろそろ欲しいカメラを決めたいと思います。


もともと私が欲しかったのはソニー製のデジタル一眼レフカメラ。

理由は前にも書いたのですが、お父さんが昔からのミノルタユーザーで、
ミノルタ製のカメラに使えるアルファーマウントのレンズを沢山持って
いるからです。


ほんとに沢山あるんです。

実家にはワインクーラーみたいな入れ物が2台ほどあって、それの
両方にびっしりです。

1つで何十万もするやつもあるらしいです。

触った事はありますが、あまりの大きさと重さだったので私には
使いこなせそうにないですが。


私がよくお父さんに借りていたのは、「AF MACRO 100mm F2.8」という
マクロレンズでした。

お花を撮る事が多かったので。

あとはタムロンっていう会社の28mm~300mmのズームレンズです。

私にはこの2つがあれば十分でした。

カメラはα7っていうカメラです。


こういった理由からミノルタを買収(?)したソニーがいいかなぁ~って
思ってました。

それに最近出てα99ってのがフルサイズのCMOSを使っているので、
ちょっと興味を引いています。


ソニー製っていうだけで毛嫌いする方もいるかと思いますが、まぁそこは
個人の趣味という事でお願いします


ただ、ここまで本格的なカメラを使いこなせる腕もないし、予算もありません。
(このカメラは20万円以上!)


なのでその前に10万円以内で購入できるミラーレス一眼あたりを買おうかと
思っています。

これまたソニーのNEXシリーズとかを考えています。


マウントアダプターを使えばαレンズも使えるという事が私には利点かな?


もっと安く、一眼はあきらめて最新式のコンデジとなると、ソニーにこだわる
理由はなくなるので、キャノンとかニコン、富士フィルム、オリンパスあたり
なか?って思っています。

たとえばキャノンの「PowerShot SX50HS」なんて、光学で50倍ズームだったり
と、かなりすごいと思います。

50倍もあれば、お月様のクレーターが分かるような写真も撮れちゃいそう

試した事ないので分かりませんけど...

お値段も5万円以下で買えたりするそうなので魅力的です。


とまぁ、ここまでまとまりなく書き綴りましたが、簡単にまとめますと、


最初は10万以下の入門機を購入し、いつかはα99のような高級機を買って
みたいという事です。

写真のセンスとか腕前は関係なしです。


いつもかばんの中に常備しておくようの高倍率のコンデジを1つ、
海外旅行用のミラーレス一眼レフ、
国内を車とかでじっくり旅行する時用の高級一眼レフ。


こんな感じで使い分けられたらいいなぁ~って思ってます。



とりあえず年内に1つ、新しいカメラを買ってみたいと思います。


お仕事はいよいよあと1日!


明日の夜は送別会を開いてもらうのですが、泣かないように頑張ります
関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

No title

☆ 年内に 新しいカメラをゲット出来たら良いねv-237

いくら古くても 馴染んだカメラも捨てられません。

送別会、泣いちゃっても良いよ。v-288v-410

2012-11-29 20:21 | from aki坊 | Edit

私のお気に入りは

ビスタクエスト、トイデジカメです。
シャッターをきってからメモリーに絵が記憶されるまでに、5秒くらいかかることもあります。
その間にカメラを動かすと、映像が歪みます、
そうそう、モニター画面がないので、パソコンに入れないとどんなのが写っているのかわかりません。
画素数もしれてます、
なにが、写っているのか、わからないので、フイルムカメラみたいで、どきどきします。

2012-11-29 22:06 | from 薄焼煎餅

No title

はじめましてお邪魔します
カメラの事なんですが 
私も最初は初心者なのでと思い キャノンEOSKissX3のダブルズームキットを購入しました 
だけど 初心者はすぐ中級者になります 私は後悔してます 最初にいい物を 買えば良かったと
ミラーレスも良いけどせっかくレンズが有るんでしたら ソニーの一眼レフボディーが良いと思いますソニー77が通販で10万円以下で買えます データーだけ見ると申し分ないです画素数・連写 ただミラーレスに比べると少し重い(倍)
こんな感じです是非 良いカメラライフの参考に

2012-11-30 03:10 | from チャリ・h・プー

No title

ソニーのミラーレスとても評判が良いようで。
一方私が使っているメーカーCANONのミラーレスはあまり評判がよろしくないようで(涙)

2012-11-30 06:23 | from 福パパ

No title

20年以上前、学生だった頃に発売されたミノルタの
α7000というカメラは今でも欲しい機体です。
コニカと合併してしまいましたが、ふと当時を想い出し
ました。

2012-11-30 23:20 | from 銀輪太郎

No title

綺麗な写真と上手な写真は別物だと思ってます。
上手な写真は携帯電話のオマケのカメラでも撮れる・・・かな。

生意気言ってすいません。

2012-12-01 20:43 | from Gaku

No title

お父さんからレンズを借りられるのなら、同じAマウントのα37あたりのズームキットが良いと思いますよ。あれくらいならかなりコンパクトですしね。

NEXの場合、Eマウントという別のマウントになるので、純正のマウントアダプターを購入しないと、MINOLTA時代のレンズが付けられないので、注意が必要だったりします。

2012-12-03 00:52 | from Air

はじめまして

足跡から、お邪魔してブログを拝見させていただきました^^
カメラの事で、参考になるかどうか?わかりませんが、最近、ややたら、高画質のカメラが多くなってきていると思います。画素数が多いと写真の編集にかかる、PCの負担も多く、私、個人的には1000万画素があれば十分だと思っています。
それよりも、高感度ノイズや長秒露出撮影の時のノイズの低い物を基本に考えた方が良いと思います。
たとえば、夜景やイルミネーション等を撮るときまど、かなり違ってきますよ。
お父さんがカメラにかなり詳しいようなので、先生になれるとおもいますが^^;
花などは、逆行をうまく使うと、薄い花びらなどは、びっくりするように綺麗に撮れますよ。

2012-12-03 11:28 | from 三吉君と散歩 | Edit

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/108-ed03f9a2