Windows8 をインストールしてみました。
今のパソコンの中に仮想環境でWIndows8をインストールしてました。
仮想環境を作る時点でちょっと苦労しちゃったんですけど、最終的
にはキチンとインストールする事が出来ました。
Windows8の画面。

今のWindows7とあまりにも違いすぎて、最初は使い方がわかりませんでした。
今回インストールしたのは開発者用の90日間の評価版です。
うまっく使えそうだったら、Windows8のパソコンも買おうかな?と。
画面左下のデスクトップをクリックすると、いつものウインドウズの
デスクトップが表示されます。
しかしスタートボタンがないんです。
なので最初はシャットダウンの仕方すら分かりませんでした。
結局は画面右上のユーザー名をクリックして、ログオフすれば、
電源ボタンが画面い表示されるので、そこからシャットダウン出来るのですが。
つくりは完全にタブレットとかを意識してそうかな?
私の使っているモニターはタッチパネルに対応していないのですが、
タッチパネルだと使いやすそうです。
そこで、今日届いたNexus7からリモートデスクトップでWindows8にアクセスし、
Nexus7の画面にWindows8を表示させれば、タッチパネルとして操作できるかな?
なんて思っています。
近いうちに挑戦してみたいです。
では、今日はものすご~く眠いので、久しぶりに早寝したいと思います。
お休みなさい

- 関連記事
- No Tag