Windows8にOffice2010をインストールしてみました。
2012-12-13|Windows
先日仮想環境にWindows8をインストールしてみたのですが、その後
使っていませんでした。
試用期間は3ヶ月なので使わないともったいないです。
そこで先ほど記事にも書いたOffice2010の試用版をインストールして
みました。
Windows8の試用版は90日間なのに対し、Officeは60日間しかありません。
この役2ヶ月の間に色々といじってみないと。
インストール自体は簡単でした。
Officeのインストールが終了すると、WIndows8の画面右側に
各Officeソフトのアイコンが現れます。

ホントにWindowsって8になってから別物のようになりましたよね。
では私の大好きなエクセルを起動してみます。

知ってたけどOffice2003とはかなり違います。
ツールバーとかがリボンというものに変わっています。
この辺は確かカスタマイズ出来たと思うので、今後色々と試していきたいと
思います。
次にVBAのコーディング画面を表示してみます。
VBAの画面はエクセルを開いている上体で、ALTボタンを押しながらF11キーを
押せば表示されます。

このVBAの画面に関しては全くといっていいほど変わってないですね。
Visual Basicとかは.Netに移行していったのですが、VBAはこのまま
なんですね。
いつか.Netのように変わるのかしら
今日はもうちょっと遅いので、明日このエクセルで簡単なアプリとかを
作ってみたいと思います。
それじゃお休みなさ~い
使っていませんでした。
試用期間は3ヶ月なので使わないともったいないです。
そこで先ほど記事にも書いたOffice2010の試用版をインストールして
みました。
Windows8の試用版は90日間なのに対し、Officeは60日間しかありません。
この役2ヶ月の間に色々といじってみないと。
インストール自体は簡単でした。
Officeのインストールが終了すると、WIndows8の画面右側に
各Officeソフトのアイコンが現れます。

ホントにWindowsって8になってから別物のようになりましたよね。
では私の大好きなエクセルを起動してみます。

知ってたけどOffice2003とはかなり違います。
ツールバーとかがリボンというものに変わっています。
この辺は確かカスタマイズ出来たと思うので、今後色々と試していきたいと
思います。
次にVBAのコーディング画面を表示してみます。
VBAの画面はエクセルを開いている上体で、ALTボタンを押しながらF11キーを
押せば表示されます。

このVBAの画面に関しては全くといっていいほど変わってないですね。
Visual Basicとかは.Netに移行していったのですが、VBAはこのまま
なんですね。
いつか.Netのように変わるのかしら

今日はもうちょっと遅いので、明日このエクセルで簡単なアプリとかを
作ってみたいと思います。
それじゃお休みなさ~い

- 関連記事
-
- 「sublime text」というエディターがかっこよくて使いやすい! (2013/02/12)
- Windows8版のLINEがリリースされたので早速入れてみました。 (2012/12/22)
- Windows8にVisual Studio2012をインストールしてみました。 (2012/12/16)
- Windows8にOffice2010をインストールしてみました。 (2012/12/13)
- Windows8 をインストールしてみました。 (2012/12/05)
- No Tag