Windows8版のLINEがリリースされたので早速入れてみました。 - ナナの毎日頑張るブログ

Windows8版のLINEがリリースされたので早速入れてみました。

先日Android端末のNexus7に流行りのLINEを入れた私。

入れただけで全く使ってません。

その後起動すらしていません。


そんな状態なのに、Windows8用のLINEがリリースされたというニュースを
知り、使いもしないのに早速入れてみる事に。

最初に仮想環境のWindows8を起動します。

正直、Windows8にはまだあまり慣れていなにのですが、まぁ何とかなるだろうと
思っていたのですが甘かったです。


Windows8のスタート画面に「アプリ」というタイルがあるので、そこから探すのかと
思い、アプリのタイルをクリックしてみても見つかりません。

次に「ストア」というタイルがあったので、そちらを開いて見る事に。

どうやらここらしいです。

Windows8の「ストア」とは、AndroidでいうGoogle Playにあたいするようです。

無料とか有料とか、新作とかに分かれています。

出たばっかりなので新作を探しても見つかりません。

次に無料を探してみて見つかりません。

他にも色々見たあげく、検索すればいいんだ

と思い、検索する場所を探してみたのですが全く見つかりません。


Androidに比べて随分と分かりにくいなと思いつつネットで調べました。

Windows8で検索するには、スタート画面とかでキーボードの「Windowsキー」を
押しながら、「C」キーを押します。

どちらのキーもキーボードの左下あたりにあります。

備忘録代わりに図を使って説明しますね。

1.スタート画面でキーボードの「Windows」キーを押しながら「C」キーを押します。
(スタート画面以外でも大丈夫だと思います)
Windows8のスタート画面


2.すると画面右側からチャームと呼ばれるものが出てきます。
Windows8の検索チャーム


3.チャームの「検索」をクリックすると検索画面になるので、検索窓に
「LINE」と入力し、今回の検索対象である「ストア」をクリックします。
Windows8の検索画面


4.ストア内を「LINE」で検索した結果が表示されます。
そのまま「LINE」をクリックします。
Windows8のストアの検索結果


5.「インストール」をクリックします。
Windows8のストアをLINEで検索


6.自動的に「LINE]のインストールが始まります。
(右上のインストールの進捗状況が表示されています)
Windows8へのLINEインストール画面


7.しばらくして「LINE」のインストールが終了します。
Windows8へのLINEインストール終了


8.早速スタート画面に戻って「LINE」のタイルがあるか確認します。
(スタート画面に戻るにはキーボードの「Windows」キーを押します)
Windows8のLINEのタイル


ここまででWindows8へのLINEインストールが終了です。
LINEのタイルは2マス分使ってて存在感をアピールしてますね~


ではせっかくなので「LINE」のタイルをクリックして起動してみます。
Windows8版LINEの利用規約


初めて起動すると、最初に利用規約が表示されます。

ほんとはちゃんと読まなきゃだけど、読まずに「同意して、利用開始!」を
クリックします。


するとメールアドレスとパスワードを入力する画面になります。

ここにはスマートフォン版(私の場合はNexus7)のLINEに登録したメールアドレスと
パスワードを入力します。
Windows8版LINEの登録画面


つまりPC版単体ではLINEを新規で登録する事は出来ないって事ですね


ログインに成功するとめでたくLINEの初期画面が立ち上がります
Windows8版LINEの初期画面


私はまだお友達がゼロで~す\(^ ^)/

今の所使う予定はないのですが、今ってLINEが来てますよね

使わないにして、これからIT業界に身を投じようとする身なので、流行って
いるものは研究したいと思います。
関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/151-1379c6b8