NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その1
2013-01-06|パソコン
昨日お姉ちゃんに貰ったノートパソコンはNECのLavie「LL750/RG」と
いう機種でした。
故障したから貰った訳ですけど、昨日の深夜に修理すべく色々いじって
みました。(朝の4時までかかりました
)
電源ボタンを押してみると普通に起動します。
とりあえず起動するという事でハードディスク内にあるリカバリー領域から、
パソコンのリカバリーを試してみます。
すると問題なくリカバリー出来ました。
時間は2時間くらいかかったけど、いたって普通です。
スペックも悪くありませんでした。
エクスペリエンス インデックスをチェックしてみましたよ。
既存の2年前に購入したHP製ノートパソコンと比較してみます。
NEC Lavie LL750/RG

HP G62

あれ?私のノートパソコンに負けてない!
私のノートの方が1年くらい新しいのに
CPUはCore2Duo T8100 2.1.GHzでした。
本体のシールにはCentrinoって書いてあるんですけど、Centrinoってそういう
名前のCPUだと思っていました。
Core2Duoならインターネットやメールするくらいなら十分ですよね。
ハードディスクも思ってたほど問題なさそうだし、これは使える!ラッキー♪
って思っていた矢先、モニターが真っ暗になりました。
スリープしたのかな?と、色々やってみたのですが、その後2度とモニターが
復活する事はありませんでした。
ついさっきまで綺麗に映っていたのになぁ~。
で、分解とかしながら色々調べた結果、液晶のバックライトもしくはインバーター
が壊れていると判断。
これらの部品を交換すれば何とかなりそうです。
しかし古いパソコンだし、そう簡単に部品は見つかりそうにありません。
ヤフオクとかで部品を探す事とします。
ちなみに液晶のバックライトとかインバーターで修理を依頼すると、平均で3万円
くらいはするそうです。
それならば新しいパソコンを買う判断をしたお姉ちゃんは正しかった。
でもせっかくのそこそこいいパソコン、私は何とか使いたいです。
交換部品を入手するまで時間がかかりそうなのですが、それまでの間このパソコン
を寝かしておくのも勿体ない。
そこで思いついたのが外部モニターを接続するという事。
私のメインパソコンはモニターをデュアル環境で使っているので、その1つを
一時的にノートパソコンに接続し、その間にリモートデスクトップ接続の設定をし、
設定が終わったらモニターを外し、その後はリモートで操作するようにすれば
ちょっとだけ不便だけど使えるようになるんじゃかな?
って事で早速やってみました。
モニターの映らないパソコンの電源を入れると、確かにOS起動時の音がします。
何も映ってないけど、ログインパスワードを入力する画面のはず。
なのでキーボードからパスワードを入力し、エンターキーを押します。
その後外部モニターを接続すると、めでたく外部モニターにパソコンの画面が
映し出されました。
良かった良かった
その後、リモート等の設定をし、今はメインのパソコンからリモート操作でいらない
ソフトのアンインストールや、各種パッチをあてている状態です。
今後は液晶の部品を探す事と、SSDを購入する事なんですけど、液晶の部品が高かった
場合は、SSDだけ購入しようかな?
今後IT系のお仕事をするので、データベースサーバー的な使い方をすれば、画面を
見る事はめったにないし。
今回はいいパソコンをゲット出来ました
お姉ちゃん、ありがとう

これで私のおうちはデスクトップ2台、ノート2台、7インチタブレット1台、
iPod1台になりました。
あとカラーレーザープリンターが1台、カラーインクジェットプリンタが1台。
とても女の子の家とは思えない状況に
決してパソコンおたくって訳じゃないんですけどね~。
さ~て、それでは今日もお勉強頑張りま~す
いう機種でした。
故障したから貰った訳ですけど、昨日の深夜に修理すべく色々いじって
みました。(朝の4時までかかりました

電源ボタンを押してみると普通に起動します。
とりあえず起動するという事でハードディスク内にあるリカバリー領域から、
パソコンのリカバリーを試してみます。
すると問題なくリカバリー出来ました。
時間は2時間くらいかかったけど、いたって普通です。
スペックも悪くありませんでした。
エクスペリエンス インデックスをチェックしてみましたよ。
既存の2年前に購入したHP製ノートパソコンと比較してみます。
NEC Lavie LL750/RG

HP G62

あれ?私のノートパソコンに負けてない!
私のノートの方が1年くらい新しいのに

CPUはCore2Duo T8100 2.1.GHzでした。
本体のシールにはCentrinoって書いてあるんですけど、Centrinoってそういう
名前のCPUだと思っていました。
Core2Duoならインターネットやメールするくらいなら十分ですよね。
ハードディスクも思ってたほど問題なさそうだし、これは使える!ラッキー♪
って思っていた矢先、モニターが真っ暗になりました。
スリープしたのかな?と、色々やってみたのですが、その後2度とモニターが
復活する事はありませんでした。
ついさっきまで綺麗に映っていたのになぁ~。
で、分解とかしながら色々調べた結果、液晶のバックライトもしくはインバーター
が壊れていると判断。
これらの部品を交換すれば何とかなりそうです。
しかし古いパソコンだし、そう簡単に部品は見つかりそうにありません。
ヤフオクとかで部品を探す事とします。
ちなみに液晶のバックライトとかインバーターで修理を依頼すると、平均で3万円
くらいはするそうです。
それならば新しいパソコンを買う判断をしたお姉ちゃんは正しかった。
でもせっかくのそこそこいいパソコン、私は何とか使いたいです。
交換部品を入手するまで時間がかかりそうなのですが、それまでの間このパソコン
を寝かしておくのも勿体ない。
そこで思いついたのが外部モニターを接続するという事。
私のメインパソコンはモニターをデュアル環境で使っているので、その1つを
一時的にノートパソコンに接続し、その間にリモートデスクトップ接続の設定をし、
設定が終わったらモニターを外し、その後はリモートで操作するようにすれば
ちょっとだけ不便だけど使えるようになるんじゃかな?
って事で早速やってみました。
モニターの映らないパソコンの電源を入れると、確かにOS起動時の音がします。
何も映ってないけど、ログインパスワードを入力する画面のはず。
なのでキーボードからパスワードを入力し、エンターキーを押します。
その後外部モニターを接続すると、めでたく外部モニターにパソコンの画面が
映し出されました。
良かった良かった

その後、リモート等の設定をし、今はメインのパソコンからリモート操作でいらない
ソフトのアンインストールや、各種パッチをあてている状態です。
今後は液晶の部品を探す事と、SSDを購入する事なんですけど、液晶の部品が高かった
場合は、SSDだけ購入しようかな?
今後IT系のお仕事をするので、データベースサーバー的な使い方をすれば、画面を
見る事はめったにないし。
今回はいいパソコンをゲット出来ました

お姉ちゃん、ありがとう


これで私のおうちはデスクトップ2台、ノート2台、7インチタブレット1台、
iPod1台になりました。
あとカラーレーザープリンターが1台、カラーインクジェットプリンタが1台。
とても女の子の家とは思えない状況に

決してパソコンおたくって訳じゃないんですけどね~。
さ~て、それでは今日もお勉強頑張りま~す

- 関連記事
-
- NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その3 (2013/01/07)
- NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その2 (2013/01/06)
- NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その1 (2013/01/06)
- お姉ちゃんからノートパソコンを貰いました。 (2013/01/05)
- ノートパソコンの電池が劣化したみたいです。 (2012/10/28)
- No Tag