NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その2 - ナナの毎日頑張るブログ

NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その2

NECのLavie「LL750/RG」の修理の続きです。

さっきは液晶のバックライトかインバーターの故障と決めてましたが、
その後突然液晶が復活しました。

これでバックライトの故障という事ではなさそうですね。

インバーターとかはどうですかね?

もしかしたらチップとかのハンダの影響かもしれません。


とりあえずさっきよりも細かく分解して、CPUやファン周りのホコリを
徹底的にお掃除しました。

もしハンダが原因だとしたら、しばらく電源をつけていたので、その熱で
一時的に復活しているのかもしれません。

これって電子レンジでチンすると、一時的に直るってやつと同じ原理
ですよね

ハンダが原因だったら、リフローとかすれば直る事が多いんですけど、
私の家にはその設備がありません。


一応、半田ごては持っているんですけど、手付けでやるのはちょっと
怖いです。

今の時点ではまだ液晶も映っている状態なので、しばらく様子を見る
事にします。

ノートパソコンの電池を外した状態で、コンセントからの電源のみで
動くようにし、OSの設定で液晶の電源を切らないようにしました。

これで今の所は何度か再起動をしても正常に動いていますし、液晶も
問題ない状態です。

今日の夜にパソコンの電源を切って、明日の朝に問題なく起動すれば
しばらくは持つかな?

そうなってくれるといいな


昨日から色々弄り倒しているので、ちょっと愛着が湧いてきました。

なので少しくらいはお金かかっても、完全に復活させたいと思います。


あー、私ももう少し電子機器の知識がほしいなぁ。

電子工作キットでも買ってきて、半田付けからお勉強し直そうかしら?


何か物を作るって、物理的に作るのも、パソコンな中だけで作るのも
楽しいですね~
関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

はじめまして

初めましてv-435
ブログ拝見
すごいですね
パソコンばらして、掃除するなんて
結構、機械に強いんですね。
自分のノートパソコンのファンがうるさくなって来たので、
バラしたのですが、ファンまでたどり着けなかったです。
FMVなんですが、バラしずらくなってました。
電子レンジは、、、かっかなり、、デンジャラスです、、、。e-350

2013-01-06 21:14 | from pokaron

初めまして

パソコンを自分で修理するとは・・・恐れ入ります。
私も機械には強い方ですが、自分で修理はできないですね。

2013-01-06 22:23 | from タク

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/168-072626c4