NEC Lavie 「LL750/RG」の修理 その3
2013-01-07|パソコン
昨日から色々弄っているNEC Lavie「LL750/RG」。
昨夜寝るまでは復活した液晶も問題なく映っていたのですが...
今朝電源を入れたら、入れた直後のNECのロゴは映ったのですが、
その後真っ暗に。
その後はずっと真っ暗です。
やっぱりダメだった...
やっぱりハンダ不良なんだろうな。
自分でリフローとか出来ないのがくやしい
ネットで調べると、この機種は液晶が映らなくなるケースが多いみたいです。
発売当社はそこそこいいお値段したと思うんです。
国内メーカー製だし、10万以上はしたと思います。
今だったら10万も出せば、かなりのスペックのものが買えるはず。
分解したりして思ったのは、作り自体は3~4万円のパソコンよりは
しっかりしているって事です。
さすがに高いだけの事はあります。
だけど国内メーカーのパソコンは余計なソフトが入りすぎです。
使いそうもないソフトのお試し版とか、プロバイダーの入会案内とか。
私はどっちかっていうと、国内メーカーの為になるべく国内メーカーの
物を買うようにしています。
ですが、2年前の買ったノートパソコンはHPですし、去年お母さんが
パソコン欲しいって言った時は、台湾のASUS製を選らんであげました。
そしてこの前新年会に行った親戚のおばさん夫婦にはHPのデスクトップと
ASUSのノートパソコン、年末にはお姉ちゃんにASUS製のノートパソコンを
お勧めして、実際に購入してました。
HPのデスクトップは数ヶ月でACアダプターが壊れてましたけど...
日本のメーカーももう少し頑張ってほしいな~。
と、話がずれちゃいましたけど、このノートパソコンはしばらくリモート
接続で使う事にしました。
ハードディスクをSSDに交換して、動きが早くなったらハンダをリフロー
してくれる所に頼んでみようと思います。
とにかくちょっぴり残念でした。
SSDに交換するなど、また動きがあったら続きを書きますね
昨夜寝るまでは復活した液晶も問題なく映っていたのですが...
今朝電源を入れたら、入れた直後のNECのロゴは映ったのですが、
その後真っ暗に。
その後はずっと真っ暗です。
やっぱりダメだった...

やっぱりハンダ不良なんだろうな。
自分でリフローとか出来ないのがくやしい

ネットで調べると、この機種は液晶が映らなくなるケースが多いみたいです。
発売当社はそこそこいいお値段したと思うんです。
国内メーカー製だし、10万以上はしたと思います。
今だったら10万も出せば、かなりのスペックのものが買えるはず。
分解したりして思ったのは、作り自体は3~4万円のパソコンよりは
しっかりしているって事です。
さすがに高いだけの事はあります。
だけど国内メーカーのパソコンは余計なソフトが入りすぎです。
使いそうもないソフトのお試し版とか、プロバイダーの入会案内とか。
私はどっちかっていうと、国内メーカーの為になるべく国内メーカーの
物を買うようにしています。
ですが、2年前の買ったノートパソコンはHPですし、去年お母さんが
パソコン欲しいって言った時は、台湾のASUS製を選らんであげました。
そしてこの前新年会に行った親戚のおばさん夫婦にはHPのデスクトップと
ASUSのノートパソコン、年末にはお姉ちゃんにASUS製のノートパソコンを
お勧めして、実際に購入してました。
HPのデスクトップは数ヶ月でACアダプターが壊れてましたけど...
日本のメーカーももう少し頑張ってほしいな~。
と、話がずれちゃいましたけど、このノートパソコンはしばらくリモート
接続で使う事にしました。
ハードディスクをSSDに交換して、動きが早くなったらハンダをリフロー
してくれる所に頼んでみようと思います。
とにかくちょっぴり残念でした。
SSDに交換するなど、また動きがあったら続きを書きますね

- 関連記事
- No Tag