iPod touch 第5世代にLINEをインストールして、HeyWireで認証する。 その2
2013-01-21|Apple
前回の記事に引き続き、今回はiPod touch 第5世代にLINEを
インストールしていきます。
前回の記事。
⇒iPod touch 第5世代にLINEをインストールして、HeyWireで認証する。 その1
では早速。
1.LINEは人気アプリなので、App Storeのランキングとかで
すぐに探せます。

2.右上の「無料」をタップ。赤枠部分です。

3.「Appをインストール」をタップ。

画像はキャプチャし忘れましたが、いつものようにパスワードの
入力を促されます。
4.インストールが完了するまで待ちましょう。

ここまではいつもと同じ作業ですね
5.インストールが完了すると、LINEのアイコンが出来ているので
タップして起動します。

6.LINE起動時の画面。このまま少し待ちます。

7.「HeyWire」の時と同じようにプッシュ通知の許可を聞いてきます。
「OK」をタップ。

8.ログインと新規登録の画面です。以前にNexus7でユーザー登録
しているのですが、今回はiPod touchで新規登録をしてみたかった
ので、「新規登録」をタップします。

Nexus7に作成したユーザーでログインするとどうなったんですかね?
スマートフォンとかで使っているユーザーでログインすると、スマホ側
の情報が削除されるようなので、Nexus7の情報が削除されるとかですかね?
試していないのでわかりませんけど。
9.ここから登録画面です。
最初に国を選択するのですが、今回は「HeyWire」を利用してアメリカの番号を
取得しているので、日本ではなく「United Status」を選択します。

10.国を選択し、電話番号のところに「HeyWire」で取得した番号を入力。
番号を入力すると、その下の「番号認証」がタップ出来るようになるので
タップします。

11.利用規約、プライバシーポリシーが表示されるので、ざっと目を通して
「同意」をタップ。

12.先ほど入力した番号にSMSを送るという確認が表示されるので、
「確認」をタップ。

13.HeyWireにLINEから認証用の4桁の番号が届きます。

30分以内に認証するように書かれてますね。
14.LINEに戻ると番号を入力する画面になっているので、番号を入力し、
「次へ」をタップ。

15.友達追加設定の画面が表示されます。
初期状態で「友だち自動追加」、「友だちへの追加を許可」共にONになって
います。
私は両方とも「オフ」に設定しました。

16.少ししたにスクロールすると、「次へ」というボタンがあるので
タップします。

17.利用登録画面です。
名前を入力すると「登録」ボタンがタップ出来るようになるのでタップします。

18.メールアドレスの登録画面が表示されます。
パソコンにLINEをインストールして、同じIDで同期させたい場合に必要です。

19.私はNexus7側でメールアドレスを登録し、PCと同期させているのですが、
今回もメールアドレスを登録してみます。
メールアドレスとパスワードを入力し、「登録する」をタップ。

20.ようやくLINEのインストールと設定が終了しますよ
「確認」をタップ。

21.ついにLINEの設定が終了しました~!

とまぁ、iPod touch 第5世代にLINEを無事にインストール及び設定が出来ました。
がしかし、LINEをやっているお友達はいないので、前回のNexus7の時と同様に、
これ以上やる事がありません。
はっ
よく考えてみると、Nexus7と今回のiPod touchで2つIDを作ったんだから、1人2役で
会話してみればいいのか


って事をひらめいちゃいました。
早速やってみましたよ~!

こ~んな感じでした。
スタンプとか、かわいくて楽しいかも
でもやり始めると時間かかりそう~
今の私は仕事とかお勉強とかが忙しいので、しばらくは放置かな?
でも自作自演でしたけど、使ってみる事が出来たので良かったです。
これで若者の会話についていけるぞ!
さてさて、関東はまた雪が降るかもしれないって予報出てますね。
雪じゃなくても明日は日中が雨みたいだからイヤだ~
以上、iPod touch 第5世代にLINEをインストールする方法でした
インストールしていきます。
前回の記事。
⇒iPod touch 第5世代にLINEをインストールして、HeyWireで認証する。 その1
では早速。
1.LINEは人気アプリなので、App Storeのランキングとかで
すぐに探せます。

2.右上の「無料」をタップ。赤枠部分です。

3.「Appをインストール」をタップ。

画像はキャプチャし忘れましたが、いつものようにパスワードの
入力を促されます。
4.インストールが完了するまで待ちましょう。

ここまではいつもと同じ作業ですね

5.インストールが完了すると、LINEのアイコンが出来ているので
タップして起動します。

6.LINE起動時の画面。このまま少し待ちます。

7.「HeyWire」の時と同じようにプッシュ通知の許可を聞いてきます。
「OK」をタップ。

8.ログインと新規登録の画面です。以前にNexus7でユーザー登録
しているのですが、今回はiPod touchで新規登録をしてみたかった
ので、「新規登録」をタップします。

Nexus7に作成したユーザーでログインするとどうなったんですかね?
スマートフォンとかで使っているユーザーでログインすると、スマホ側
の情報が削除されるようなので、Nexus7の情報が削除されるとかですかね?
試していないのでわかりませんけど。
9.ここから登録画面です。
最初に国を選択するのですが、今回は「HeyWire」を利用してアメリカの番号を
取得しているので、日本ではなく「United Status」を選択します。

10.国を選択し、電話番号のところに「HeyWire」で取得した番号を入力。
番号を入力すると、その下の「番号認証」がタップ出来るようになるので
タップします。

11.利用規約、プライバシーポリシーが表示されるので、ざっと目を通して
「同意」をタップ。

12.先ほど入力した番号にSMSを送るという確認が表示されるので、
「確認」をタップ。

13.HeyWireにLINEから認証用の4桁の番号が届きます。

30分以内に認証するように書かれてますね。
14.LINEに戻ると番号を入力する画面になっているので、番号を入力し、
「次へ」をタップ。

15.友達追加設定の画面が表示されます。
初期状態で「友だち自動追加」、「友だちへの追加を許可」共にONになって
います。
私は両方とも「オフ」に設定しました。

16.少ししたにスクロールすると、「次へ」というボタンがあるので
タップします。

17.利用登録画面です。
名前を入力すると「登録」ボタンがタップ出来るようになるのでタップします。

18.メールアドレスの登録画面が表示されます。
パソコンにLINEをインストールして、同じIDで同期させたい場合に必要です。

19.私はNexus7側でメールアドレスを登録し、PCと同期させているのですが、
今回もメールアドレスを登録してみます。
メールアドレスとパスワードを入力し、「登録する」をタップ。

20.ようやくLINEのインストールと設定が終了しますよ

「確認」をタップ。

21.ついにLINEの設定が終了しました~!

とまぁ、iPod touch 第5世代にLINEを無事にインストール及び設定が出来ました。
がしかし、LINEをやっているお友達はいないので、前回のNexus7の時と同様に、
これ以上やる事がありません。
はっ

よく考えてみると、Nexus7と今回のiPod touchで2つIDを作ったんだから、1人2役で
会話してみればいいのか



って事をひらめいちゃいました。
早速やってみましたよ~!

こ~んな感じでした。
スタンプとか、かわいくて楽しいかも

でもやり始めると時間かかりそう~

今の私は仕事とかお勉強とかが忙しいので、しばらくは放置かな?
でも自作自演でしたけど、使ってみる事が出来たので良かったです。
これで若者の会話についていけるぞ!
さてさて、関東はまた雪が降るかもしれないって予報出てますね。
雪じゃなくても明日は日中が雨みたいだからイヤだ~

以上、iPod touch 第5世代にLINEをインストールする方法でした

- 関連記事
-
- iPod touch 第5世代にLINE cameraを入れてみる。 (2013/02/07)
- iPod touch 第5世代のiOSをiOS6.1にアップデートする。 (2013/02/02)
- iPod touch 第5世代にLINEをインストールして、HeyWireで認証する。 その2 (2013/01/21)
- iPod touch 第5世代にLINEをインストールして、HeyWireで認証する。 その1 (2013/01/20)
- iPod touch 第5世代を2週間ほど使ってみた感想。 (2013/01/19)
- No Tag