C#で「HttpWebRequest クラス」を使ってGoogle翻訳を利用する。
2013-04-14|プログラム全般
ちょっと前の記事で、C#で英語を日本語に翻訳するのに、Google翻訳を使うって
のを書いたのですが、自分の備忘録の為にも記事に残しておきたいと思います。
まずは開発環境を。
OS:Windows 8 Enterprise
開発環境:Visual Studio Professional 2012
.Netバージョン:4.5
となっています。
.Netは4.5に特化した機能は使っていないので、古いバージョンでも問題ないと
思います。
1.最初にVisual Studioで新規のプロジェクトを作成します。
画面左側の「新しいプロジェクト...」をクリック。
2.プロジェクト名は何でもいいんですけど、「GoogleTranslate」にしました。
3.画面はとりあえずこんな感じで作りました。 コントロール名はデフォルトのままです。
下のテキストボックスの名前が「HTML」となっていますが、これは後で「日本語」に
変更します。
4.今回はGoogle翻訳に「HttpWebRequest クラス」を使うので、参照設定で追加する必要が あります。
プロジェクトを作った時点でのデフォルトはこのようになっています。
5.参照設定の上で右クリックをして、参照の追加をクリックします。
6.System.Webを選択して、「OK」をクリックします。
6.追加後の参照設定。ちゃんと「System.Web」が追加されていますね。
7.次にUsing句を追加します。
追加と書かれている部分が今回追加したものです。
8.この後に、それなりにプログラムソースを書くのですが、今回は割愛して実行結果を。
な~んにも分かっていない私は、単純に翻訳の結果だけが返ってくるのかと思って
いたのですが、HTML全文が返ってくるのですね。
このHTML文から、翻訳部分だけを正確に抽出しなくてはならない訳です。
まぁ、ここまでもネットで見つけたものをコピペしたりと、自分の力で出来た訳では
ないのですけども...
私が前の記事で壁にぶつかったというのは、ここからの事です。
このHTML全文から、翻訳結果のみを正しく抽出する方法が分からなかったのです。
壁を乗り越えた今となっては、簡単な事なんですけどねぇ
当時は本当に苦しみました。
ここまでのソースコードと、これからの事は、次の機会に書きますね
のを書いたのですが、自分の備忘録の為にも記事に残しておきたいと思います。
まずは開発環境を。
OS:Windows 8 Enterprise
開発環境:Visual Studio Professional 2012
.Netバージョン:4.5
となっています。
.Netは4.5に特化した機能は使っていないので、古いバージョンでも問題ないと
思います。
1.最初にVisual Studioで新規のプロジェクトを作成します。
画面左側の「新しいプロジェクト...」をクリック。

2.プロジェクト名は何でもいいんですけど、「GoogleTranslate」にしました。

3.画面はとりあえずこんな感じで作りました。 コントロール名はデフォルトのままです。

下のテキストボックスの名前が「HTML」となっていますが、これは後で「日本語」に
変更します。
4.今回はGoogle翻訳に「HttpWebRequest クラス」を使うので、参照設定で追加する必要が あります。
プロジェクトを作った時点でのデフォルトはこのようになっています。

5.参照設定の上で右クリックをして、参照の追加をクリックします。

6.System.Webを選択して、「OK」をクリックします。

6.追加後の参照設定。ちゃんと「System.Web」が追加されていますね。

7.次にUsing句を追加します。
追加と書かれている部分が今回追加したものです。
using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; using System.Windows.Forms; using System.IO; // 追加 using System.Web; // 追加 using System.Net; // 追加 using System.Collections; // 追加
8.この後に、それなりにプログラムソースを書くのですが、今回は割愛して実行結果を。

な~んにも分かっていない私は、単純に翻訳の結果だけが返ってくるのかと思って
いたのですが、HTML全文が返ってくるのですね。

このHTML文から、翻訳部分だけを正確に抽出しなくてはならない訳です。
まぁ、ここまでもネットで見つけたものをコピペしたりと、自分の力で出来た訳では
ないのですけども...
私が前の記事で壁にぶつかったというのは、ここからの事です。
このHTML全文から、翻訳結果のみを正しく抽出する方法が分からなかったのです。

壁を乗り越えた今となっては、簡単な事なんですけどねぇ

当時は本当に苦しみました。
ここまでのソースコードと、これからの事は、次の機会に書きますね

- 関連記事
-
- Windows7にVMware Playerをインストールする。 (2013/04/24)
- C#で「HttpWebRequest クラス」を使ってGoogle翻訳を利用する。 (2013/04/14)
- C#とVBAの違いに苦戦 (2013/03/10)
- HTML5のお勉強を始めたい (2013/02/27)
- No Tag