Windows7でPingを受信出来るように設定する。
2013-05-04|Windows
最近の私はメインPCとして使っているWindows7のデスクトップPCと、
サブでWindws7のノートPCを使っています。
今日はサブのノートパソコンにXAMPPをインストールし、簡易ですが、
WEBサーバーとして使えるようにしました。
早速メインPCのブラウザのURL欄に、ノートPCのIPアドレスを入力し、
ノートPC内に構築したWEBページを見ようとしたのですが、見れません
でした
見られないというか、アクセスを拒否された訳です。
なんでかな~?とDOSのコマンドプロンプトを起動し、ノートPCに対して
PINGを打ってみたのですが、返って来ませんでした。
これはノートPCのファイアウォールのせいだという事はすぐにわかるの
ですが、ファイアウォールを切ってしまう訳にはいきません。
ファイアウォールを切らずに、PINGを受信するようにしなくてはならない
のですが、調べてみたらすぐに方法がわかりました
1.スタートボタンをクリックして、コントロールパネルを起動します。

2.コントロールパネルが起動したら、「システムとセキュリティ」をクリック。

3.画面が切り替わったら、「Windows ファイアウォール」をクリック。

4.再度画面が切り替わったら、画面左側の「詳細設定」をクリック。

5.新しい画面が立ち上がるので、左上の「受信の規則」をクリック。

6.画面中央を下にスクロールしていき、「ファイルとプリンターの共有(エコー要求・ICMPv4 受信)を探します。
これはドメインとプライベートの2種類ありますが、今回はプライベートです。

7.右クリックし、「規則の有効化」をクリックします。

以上で設定終わりです
きっともっと他の方法とかあると思いますが、私はこれで問題なくやりたい事が出来ました
こうやってちょっとした事でも、ブログとかに書いておかないとすぐに忘れちゃうんですよね。
なのでブログはとてもよいメモ代わりです。
書くのはちょっと面倒なんですけどね
明日は5月5日!子供の日

私はお友達とゴーゴーカレーに行って、ビジネスクラスのカレーを食べる予定です

サブでWindws7のノートPCを使っています。
今日はサブのノートパソコンにXAMPPをインストールし、簡易ですが、
WEBサーバーとして使えるようにしました。
早速メインPCのブラウザのURL欄に、ノートPCのIPアドレスを入力し、
ノートPC内に構築したWEBページを見ようとしたのですが、見れません
でした

見られないというか、アクセスを拒否された訳です。
なんでかな~?とDOSのコマンドプロンプトを起動し、ノートPCに対して
PINGを打ってみたのですが、返って来ませんでした。
これはノートPCのファイアウォールのせいだという事はすぐにわかるの
ですが、ファイアウォールを切ってしまう訳にはいきません。
ファイアウォールを切らずに、PINGを受信するようにしなくてはならない
のですが、調べてみたらすぐに方法がわかりました

1.スタートボタンをクリックして、コントロールパネルを起動します。

2.コントロールパネルが起動したら、「システムとセキュリティ」をクリック。

3.画面が切り替わったら、「Windows ファイアウォール」をクリック。

4.再度画面が切り替わったら、画面左側の「詳細設定」をクリック。

5.新しい画面が立ち上がるので、左上の「受信の規則」をクリック。

6.画面中央を下にスクロールしていき、「ファイルとプリンターの共有(エコー要求・ICMPv4 受信)を探します。
これはドメインとプライベートの2種類ありますが、今回はプライベートです。

7.右クリックし、「規則の有効化」をクリックします。

以上で設定終わりです

きっともっと他の方法とかあると思いますが、私はこれで問題なくやりたい事が出来ました

こうやってちょっとした事でも、ブログとかに書いておかないとすぐに忘れちゃうんですよね。
なのでブログはとてもよいメモ代わりです。
書くのはちょっと面倒なんですけどね

明日は5月5日!子供の日


私はお友達とゴーゴーカレーに行って、ビジネスクラスのカレーを食べる予定です



- 関連記事
- No Tag