メインPCのハードディスクが壊れました... - ナナの毎日頑張るブログ

メインPCのハードディスクが壊れました...

1週間くらい前の話なんですけど、メインで使っているデスクトップPCの
ハードディスクが突然壊れてしまいました

このパソコンは調べてみると、2012年10月1日に購入してました。
当時の記事

1年と2か月くらいで壊れた事になりますね。


ハードディスクの寿命は3年くらいってどこかで聞いた事があるんですけど、
ちょっと早かったですかね?

何が原因だろ?

容量の500GBなんですけど、ここ最近で古いハードディスクを整理する際に、
一時的にこのハードディスクにファイルとかを移動して、パンパンな状態に
していたからかしら!?


特に前触れとかなかったんですよね。


使っていたいたファイルを閉じようとすると、カーソルが砂時計になって
なかなか閉じなくて、「まぁ、こんな時もあるかな?」って思い、しばらく
別の部屋に行ってました。

30分後くらいに戻ってくると、画面が真っ黒になっていて、左上に「ctrl」+
「delete」+「alt」を同時に押せみたいなメッセージが。

この時点では、まさかハードディスクに不具合が起きているなんて思いませんでした。

しかしメッセージ通りにキーを押し、パソコンを再起動させるとパソコンから異音が

カン!カン!カン!という金属音が。

明らかにハードディスクから聞こえてきます。


むか~しに一度、ハードディスクが壊れた時があったのですけど、その時と
いっしょです。

私の浅い知識で考えるに、ここまで来たら個人レベルでは修復不可能と判断しました。


このハードディスクにはここ最近で撮影した写真とか、いろいろと大事なファイルが
た~っくさん入っているのに


唯一の救いは、ここ1年間くらいで作成したお仕事のファイルはすべてDropBoxに保存して
いたので無事だった事。


完成間近のプログラムとかもあったので本当に助かりました


やっぱりもしもの時の為に普段からバックアップはしておくべきだなと強く思うのでした。


で、この壊れたハードディスクですが、何度か起動にチャレンジしてみましたが、
異音が聞こえてくるだけでさっぱり起動せず。

仕方ないので、とりあえずこのハードディスクはあきらめて、去年購入しておいた、
3TBのハードディスクと交換してOSのインストールからやり直しました。

ハードディスクを注文した時の記事

3TBのハードディスクを扱うにあたって、色々と問題が発生したのですが、詳しくは
今度書きます。

OSの後に各種ソフトのインストールや設定をして、3~4日ほどでようやく前と
同じ環境に復元できました

この時に便利だなと思ったのがGoogleのサービスです。

GoogleのブラウザであるChromeを利用していると、Googleにログインさえしていれば、
お気に入りとか、プラグインとか、別のPCでも全く同じように使えるようになるんです

もちろんスマートフォンでもGoogleにログインさえすれば、お気に入りとかがPCと
同じ環境になるんです。

この機能にも今回は助けられました~


今回の壊れたハードディスクについてですが、別のハードディスクでPCを構築した後、
セカンダリのハードディスクとしてPCに接続し、最初は認識しなかったりとかだったの
ですが、いろいろと修復を試みて、なんとか全てのデータを取り出す事に成功しました


動きがものすご~く遅くて、かなりの時間を要してしまいましたが、データを
吸い出せてよかったです。


今回の事でバックアップは本当に必要だなと思ったのと、DropBoxのようなサービスを
利用するのも良いと思いました。


さて、遅れた分のお仕事を頑張りま~す。
関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

No title

HDDは最初の2~3ヶ月に壊れなければ大抵大丈夫なハズですけどね。
1年ちょっとで壊れるのは統計的には珍しいですね。

2014-02-08 14:50 | from j;lkl

No title

あ、おかげさまでinspiron11のメモリ換装に成功しました。
あの中央部のシールに隠されたネジに気付かず危うくぶっこわすとこでしたw

2014-02-08 14:54 | from j;lkl

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/318-783836e8