Windows 10 Technical Previewをインストールして試してみました。 - ナナの毎日頑張るブログ

Windows 10 Technical Previewをインストールして試してみました。

先日ネットで「Windows 10 Technical Preview」が公開されていたのでダウンロードしておいたのですが、時間が出来たのでつい先ほどインストールしてみました。

インストールはVMwareの仮想環境にしました。

インストールはとても簡単で特に途中で設定するような事はほとんどなく、ただ終わるのを待つのみでした。

インストールが完了したらマイクロソフトのアカウントでログインするのみです。


まだ詳しくは使っていないのですが、マイクロソフトのアカウントじゃないとログイン出来ないのかしら?

Windows8は今までのウインドウズのようにローカルのアカウントで作れたんですけど。

でもまぁ、マイクロソフトのアカウントの方が何かと便利なサービスが使えるんだと思います。

GoogleのAndroidのようなものかな?

以下は簡単にインストール画面のキャプチャを貼っておきます。

インストールでの最初の画面。
最初から日本語設定になっているのでそのまま「次へ」をクリック。
Windows 10 Technical Preview


この画面が最後の設定画面かも?
細かい設定も出来るみたいだけど、面倒なので「簡単設定を使う」を選択しました。
このあたりはWindows8でも同じだったような気がします。
Windows 10 Technical Preview


ここでマイクロソフトのアカウントとパスワードを入力します。
「新しいアカウントを作る」をクリックしたらローカルアカウントも作れるのかしら?
Windows 10 Technical Preview


マイクロソフトアカウントに紐付けられたメールアドレスでセキュリティコードを受け取る必要があるみたいです。
あらかじめ紐付けられているメールアドレスの一部がマスク表示になっているので、自分せ正確なメールアドレスを入力する必要があります。
Windows 10 Technical Preview


受け取ったセキュリティコードを入力します。
Windows 10 Technical Preview


あとはインストールが終了するまで待つのみです。
ここから先はしばらく画面の説明なしです。
Windows 10 Technical Preview

Windows 10 Technical Preview


Windows 10 Technical Preview


Windows 10 Technical Preview


Windows 10 Technical Preview


インストールと設定が終わってログインした状態の画面です。
画面左下にうわさのスタートボタンがありますね。
Windows 10 Technical Preview


スタートボタンを押した状態です。
Windows 10 Technical Preview


一旦、再起動して立ち上がった時の画面。
時間とか表示されていて少しかっこいいですね。
Windows 10 Technical Preview


スタートボタンからメールソフトを立ち上げた状態です。
Windows 10 Technical Preview


私は普段、Windows7のPCをメインで使っているのでWindows8にはあまり詳しくないのですが、Windows8ではメールソフトを立ち上げると、デスクトップではなくてメール専用の画面になっていたと思います。

Windows10では上の画像のように、デスクトップ上にメールソフトが立ち上がっています。
ストアとかも同じようにデスクトップ上に表示されました。

この辺りが改善されたとこですかね?

まだそんなにいじっていないのですが、使いやすくなったような気がします。
関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

No title

初めまして
ウィンドウズ10でのプリンター等の周辺機器の具合はどうですか?
自分はウィンドウズ7を使っていますが10は興味津々です
プリンター類が正常に動くのであれば入れてみたいと思ってます
次回、その辺りの記事や使い心地などお聞かせくだされば幸いです

自分で試せって(笑

2015-02-21 10:20 | from m-itoh | Edit

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/337-fcdf394f