実家のプルメリアが咲いた! - ナナの毎日頑張るブログ

実家のプルメリアが咲いた!

タイトルの通り、実家で栽培しているプルメリアが咲いたってメールが
お母さんからきました。

いいなぁ~、見に行きたいな~。

この前帰った時はまだ小さな花芽だったからなぁ。

本格的に寒くなる前に咲いてよかった。


私が凄く好きなプルメリアだから、実家のお父さんとお母さんは
すごく気を使って育ててくれてます。

1日に何度も日の当たる場所に移動してくれたりして。

感謝感謝。

今咲いているお花は見る事が出来ないので、去年実家で咲いた
プルメリアの写真を載せま~す。
実家のプルメリア

結構綺麗に咲いてますよね~

この黄色いプルメリアは甘~い香りがするんです。


実家は住宅街であまり景色がよくないので、後ろに黒い画用紙を置いて
撮りました。

光は自然光です。


お花が終わる前に実家に帰りたいな。


いつもコメントありがと~!
後で返事書きますね!


それじゃまたね~
関連記事
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

No title

プルメリアきれいですね。
バリ島で見てからすごく好きになって、
育てた事あります・・・
でも、咲いたのは一度だけ!
長野県ではなかなか難しかったです。

優しい感じの花で やっぱり好きな花です。

2012-09-30 09:54 | from バニ父

ほぉ・・・

良いですね・・・
食べられそうです。

2012-09-30 13:00 | from Lot | Edit

No title

ほんときれいですね。

2012-09-30 15:37 | from きまぐれのんべい

訪問有り難うございました

ナナさん、「酔芙蓉」のブログ訪問 有り難うございました。

私もブログ新米 何とか続けようと頑張ってます。

プルメリアきれいですね。私も植物をメインにしていますが まだまだ勉強中。園芸品種は特に幅が広くほとんど手が届きません。

2012-09-30 19:49 | from 酔芙蓉

No title

こんばんは
履歴から来ました^^
プルメリアとっても綺麗ですね。
写真から甘い香りが漂ってきそうです♪

2012-09-30 21:26 | from 杜若

きれいですね~

こんばんは~
これまた綺麗に咲いてますね^^
そして綺麗に撮りましたね^^

しかし黒画用紙とは考えました(笑)
うまく、ふわっ。って浮かび上がってます。

さらに霧吹きで水滴付けて撮っても綺麗かも^^



あ、URLの件はすっかり忘れてました^^;
今まで自分のブログとかHPとか持ったこと無いので(笑)

2012-09-30 22:58 | from はるごん | Edit

Re: No title

バニ父さん、こんにちは!

バリ島行ったことあるんですね!
バリ島はハワイよりもプルメリアの木がたくさんありそうです。
私はまだ行った事がないんですけど、一度は行ってみたいです。
女の子でバリ島にはまる人多いですよね。

長野県は寒そうなイメージがあるので、プルメリアは越冬が
大変そうです。

また遊びに来てくださいね!

2012-10-01 22:04 | from ナナ

Re: ほぉ・・・

Lotさん、こんにちは!

ほめられた~。
プルメリアは心臓に作用する毒があるらしいので
食べちゃだめですよ~。

2012-10-01 22:48 | from ナナ

Re: No title

きまぐれのんべいさん、こんにちは!

ありがとうございます!
プルメリアの写真、もっと撮りたいんですけど、
お花が咲かないんです。
過去の写真がまだあるので、また載せますね~!

2012-10-01 22:50 | from ナナ

Re: 訪問有り難うございました

酔芙蓉さん、こんにちは!

なかなかすごい経験をされてますよね。
びっくりです。
ブログは始めたばかりだけど、過去にホームページとか
作ってたりしてたのでベテランさんですね!

お互い更新頑張りましょうね~!

2012-10-01 22:56 | from ナナ

Re: No title

杜若さん、こんにちは!
京都へは5回ほど行った事ありますよ。
1回目と2回目の間がかなりあいていて、2回目に
行った時に駅がすっかり変わっていてびっくりしました。

さくらの咲くころにまた行ってみたいです。

よかったらまた遊びに来てくださいね~!

2012-10-01 22:59 | from ナナ

Re: きれいですね~

はるごんさん、こんにちは!

写真の腕がいまいちなので、いつも小細工して
頑張ってます。

霧吹きもよく使いますよ!
時々やりすぎてびしょびしょになったりしますけど。

いつか富士山に登りたいんですよね~。
ちょっと質問なんですけど、何日もかかる登山って
お風呂とかどうしているんでしょう?

2012-10-01 23:03 | from ナナ

ご回答いたします。

Q.ちょっと質問なんですけど、何日もかかる登山って
お風呂とかどうしているんでしょう?

A.山小屋って基本的にお風呂無いので入れません。
ですので・・・
1.川があったらそこで顔を洗う(笑)そして頭を川に突っ込む!冷たくて気持ちい~♪(野郎しか出来ませんね・・・)

2.稜線で水場が無い山小屋の場合は雨水を溜めて飲料水にしてるので、顔すら洗えません。(富士山もそうです)
ですので、まず日焼け止めについては「ふくだけメイク落とし」で落とす(マツキヨの薬剤師さんにそうすると良いですよ~と言われました^^b)。そして体はひたすらギャツビーフェイシャルペーパーで拭く。
以上です^^;

なので下山後の温泉はホント天国の様なんです(笑)
もう「あ”ぁ~~~・・・」です(笑)
(水の少ない山小屋の人は軽く1週間位は入らないみたいです)

補足ですが、最近の山小屋は更衣室があるので、女性はそちらで着替えたり体拭いたりしているようです。あと、相部屋の小屋でも女性だけの相部屋にしたりと、山小屋の人も色々考慮されているようですよ。

2012-10-01 23:44 | from はるごん | Edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012-10-02 00:36 | from -

山小屋

尾瀬では、どの山小屋も、お風呂もお風呂があります。シャンプーや石鹸は、使用禁止、入浴の時間も制限されますが、山の疲れを癒すには充分です。水芭蕉(6月)やニッコウキスゲ(7月)の頃は混みますが、それを避ければ、ゆっくり花の写真が撮れると思います。花だけでなく、尾瀬ヶ原や尾瀬沼の景色は、まさに桃源郷。富士山から見るオレンジの雲海も魅力ですが、尾瀬の高山植物と湿原の風景は、お勧めです。
ナナさんのブログは、明るく優しい言葉が生き生きと綴られていて、読むと(写真も)心が爽やかになります。無理しないで、自然な感じで続けて下さい。楽しみにしています。

2012-10-02 05:25 | from 春風の街 | Edit

山小屋のお風呂

春風の街さんのおっしゃる通り、尾瀬はお風呂ありますね^^
山小屋によっては、シャワーやお風呂、温泉がありますので、途中途中そういう山小屋を間に挟んだりして工夫するのも手ですね^^b
八ヶ岳赤岳展望荘なんて稜線に山小屋があるくせにお風呂あるし。
行く場所、行く行程によっては、ず~っと入れない事もあるし、毎回入れる事もありますので、自分の回答も半分正解半分間違いですね^^;

ただ、富士山はお風呂無いな~^^;

2012-10-03 00:19 | from はるごん | Edit

Re: ご回答いたします。

はるごんさん、こんにちは。
あ~、やっぱりお風呂ないんですね~。
という事は洗濯とかも当然出来ないですよね!?

やっぱり本格的な登山は厳しい世界だなぁ。
九州の高千穂なら登った事ありますが、私には
あれくらいの山が限界かしら?

でも富士山登ってみたいなぁ~。
わざわざ回答ありがとうございました!

2012-10-03 07:47 | from ナナ

Re: No title

ロブロイさん、こんにちは!

写真ほめてくれてありがとうございます!
またいい写真が撮れるようにがんばりますね~!

2012-10-03 07:51 | from ナナ

Re: 山小屋

春風の街さん、こんにちは!

尾瀬!行きたい場所です!
夏が近づくといつも行きたいと思うのですが、
気がつくとシーズンが終わってしまいます。
いつか行ってみたい場所ですね~。

そういえば学生の頃に火口池(っていうのかしら?)の
ふもとでキャンプした事ありましたけど、シャワー浴びる
施設はあったけど、シャンプーとかなかったような...
お湯も出なくて冷たかった記憶があります。

山は星がきれいでいいですよね~。
また見てみたいです。

2012-10-03 07:57 | from ナナ

Re: 山小屋のお風呂

はるごんさん、こんにちは!

山もいろいろですね~!
富士山だったら早朝から登れば、泊まらずに
その日のうちに帰ってこれますかね!?

とりあえずお泊りなしで登山してみたいです。

2012-10-03 08:10 | from ナナ

富士山日帰りについて

富士山日帰りをされる方は結構居ますね。
登山口が主に四つあって、河口湖口、富士宮口、須走口、御殿場口があり、テレビ番組でよく紹介されているのが、河口湖口です。
剣ヶ峰に一番近いのが静岡県側にある富士宮口です。ここが最短最速で、標準タイムが登り5時間、下り2時間半と言われています。
朝7時に登り始めれば、山頂にはお昼の12時に到着し、1時間山頂で休憩をし、お鉢周りをせずそのまま下山すれば15時半には登山口に戻ってこれる計算です。
(各登山口の特色は色々紹介しているHPがあるのでそちらを参考にされてください。)

ただ標準タイムはあくまで目安であって、ナナさんがどの位体力があって、山を歩く技術がどれだけあるのか不明なので、日帰りで帰ってこれますかね?と聞かれれば、「普段運動しているのであれば問題ないと思うけど・・・」と言った微妙な回答とさせてください^^;
一応、登山経験者と一緒に行くか、ツアーに参加して登る事をお勧めします。

2012-10-03 21:09 | from はるごん | Edit

Re: 富士山日帰りについて

はるごんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!

そして富士山情報もありがと~!!!

順調に行って、朝7時出発の15時半帰りですかぁ。
何かあったら帰りが遅くなっちゃいますね。

来年の夏とかに登れるように準備しようかな?


私の体力はどうですかね~?
学生自体はマラソンとかは得意でしたけど、今は??
って感じです。

来年の夏に向けて運動しなきゃ~。

2012-10-03 22:33 | from ナナ

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/40-038d1d6a