塩分を取りすぎると体がむくむ訳。 - ナナの毎日頑張るブログ

塩分を取りすぎると体がむくむ訳。

今日はいい天気でしたね~

昼間は暖かいんですけど、夜はやっぱり寒く感じます。


昨日の記事で塩分取りすぎると体が浮腫んじゃうって書いたら、
知らなかったって方もいたので、私のしょぼい知識ですけど
簡単に説明しようと思いま~す。


人間の体は、体内の塩分量の濃度をある程度一定に保とうとしているんです。

だけど普段より塩分を摂りすぎると、体内の高くなった塩分の濃度を薄くする
為に、水分を沢山摂らせようとします。

しょっぱいものを食べたりするとのどが渇くのはこのせいですかね。

結果、普段より体内の水分量が増える為に体が浮腫んじゃうんです。


人間の体ってよく出来てますよね。


塩分を摂りすぎた場合は、運動とかして汗を流せば、水分と共に塩分も体外に
排出されます。

運動しなくても時間が経てば尿とかで体外に排出されます。


あと、カリウムっていう栄養成分は塩分を体外に排出するのを手伝ってくれる
そうです。


カリウムはフルーツとか野菜に多く含まれているので、塩分の多そうな食事の
時は野菜を多めに摂ったり、食後にフルーツを食べるといいかもしれませんね。


ちなみに1日の塩分摂取量の適正量は10グラム前後くらいだそうです。


外食とかしていると10グラムなんてあっという間にいっちゃいそうです。


お菓子とか菓子パンとかも結構多いですよね。


なので私はコンビニとかで菓子パンとかお菓子を買う時は、カロリー量と、ナトリウム
の量をチェックするようにしています。

ちなみにナトリウムは塩に相当するものです。

塩分という表示よりもナトリウムって表示されている方が多いような気がします。

ナトリウムと塩の換算方法は、

ナトリウム(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)

です。


今日私がお昼に食べたランチパックの苺ジャム&マーガリンは、
1個当たり145mgのナトリウムが含まれていたので、塩に換算
すると0.36gです。

それが2個なので0.72グラムの塩分を摂取した事になります。

それと無糖のお茶が私のお昼ご飯だったので、1食分としては少ない塩分で
すんだのかな?


あ、ペットボトルで売られているお茶にもナトリウムは含まれているので
注意ですよ。

なので私はティーパックのお茶を飲むようにしてます。

水筒も持参しているので、節約にもなって一石二鳥です

ティーパックのお茶にもナトリウムは含まれてますけど、ペットボトルのは
その数倍多いみたいです。


そういえばボディビルとかやっている方は、コンテスト前とかになると、
筋肉をくっきりと見せる為に、全ての塩分をカットしたりする人もいる
そうです。

すごいですよね。

食事美味しいのかしら?

女性で浮腫みやすい方とかは参考にしてみてくださいね~!
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

No title

こんちじゃんw

塩分の取りすぎは体に悪い!とはよく聞きますが
ナナさんみたいに詳しく教えてくれる方は
いませんでした(*≧∀≦*)
1つ勉強になりましたo(*⌒O⌒)b

2012-11-09 10:54 | from かっぴー

お邪魔します

私の知人でボディビルの人います。
食事を見ましたが毎日、食べるのはちょっと。。。
と思うようなメニューでした。
ボクサーの知人もいますが、減量を見ていてとても気の毒でした。
食べる事を犠牲にする事はなかなかできませんよね。。。
私は好きなだけ食べます。食べる事が好きなので我慢しません~
あと、つけめんおいしいお店あります。
今度、お教えします。

2012-11-09 13:40 | from ウィル

No title

非常にわかりやすかったです^^

また診に着ます^^

2012-11-09 18:23 | from 中村 | Edit

なるほど!

そういう原理で浮腫むんですね!
勉強になりました!

2012-11-09 21:22 | from mask

No title

こんばんは。
私達もカリウムの数値は気にしますね。
高くなると心臓止まりますので。
知識重要です。
これからも楽しいお話お願いいたします。

2012-11-09 22:37 | from あかちん

汗を沢山書く夏ならば良いですが、
塩分の適正量は10g前後ではありませんよ。
横から失礼しました。気になる方は調べてみてください。

2012-11-09 22:55 | from - | Edit

トラックバック

http://nanaganbaru.blog.fc2.com/tb.php/84-1ad2741c